広島大学の研修の感想

中央大學客家系 温同學

(みな)さん、(わたし)中央大学(ちゅうおうだいがく)(おん)(もう)ます。
今日(きょう)のテーマは広島大学(ひろしまだいがく)研修(けんしゅう)感想(かんそう)です。
今年(ことし)冬休(ふゆやす)日本語(にほんご)日本文化(にほんぶんか)研修(けんしゅう)のために、(わたし)広島(ひろしま)()ました。
台湾(たいわん)(かえ)と、沢山(たくさん)友達(ともだち)に「この(あいだ)(たの)しかったですか?」、「(なに)面白(おもしろ)(こと)はありましたか?」と()かれましたので、広島大学(ひろしまだいがく)研修(けんしゅう)について(はな)たいと(おも)ます。
それでは、発表(はっぴょう)させていただきます。
この研修(けんしゅう)では色々(いろいろ)(こと)(はじ)めて経験(けいけん)ました。
(ゆき)()ってる景色(けしき)(はじ)めて()(そと)(あそ)んだ(こと)です。
(はじ)めて日本(にほん)学生(がくせい)一緒(いっしょ)に、台湾(たいわん)日本(にほん)のお(たが)(ちが)文化(ぶんか)交流(こうりゅう)をしました。
(はじ)めて沢山(たくさん)手作(てづく)体験(たいけん)ができました。(たと)えば()(がみ)やお菓子作(かしづく)などを経験(けいげん)ました。
そして、(すべ)日本語(にほんご)広島(ひろしま)歴史(れきし)原爆(げんばく)について、授業(じゅぎょう)(うけ)けた(こと)(はじ)めてです。
研修(けんしゅう)教室(きょうしつ)(まな)(こと)だけではなく、見学(けんがく)のために、(おお)観光名所(かんこうめいしょ)にも()ました。
広島城(ひろしまじょう)原爆(げんばく)ドームに歴史(れきし)(まな)()ました。
(あと)二日(ふつか)京都研修(きょうとけんしゅう)で、清水寺(きよみずでら)金閣寺(きんかくじ)などに()けて、()かった(おも)ます。
広島(ひろしま)での二週間(にしゅうかん)(みじか)くて時間(じかん)()ぎるのが(はや)かったですが、(おお)日本文化(にほんぶんか)(なら)って沢山(たくさん)友達(ともだち)ができて、いい(おも)()がいっぱいです。
この(あいだ)体験(たいけん)した(こと)をきっと大切(たいせつ)にします。
以上(いじょう)です。ご清聴(せいちょう)ありがとうございました。